
茹でる鍋(25cm 湯量2㍑)、蕎麦掬う手付きザル(100円ショップ)
茹でた蕎麦を洗う溜め水、氷水、せいろ(器)を準備
※今回はかなり少ない湯量でも丁寧に作業すれば上手に茹でられることを説明しています
|

各道具を用意したら、茹でる鍋をしっかり沸騰させる
|

蕎麦を手に取り、優しく鍋に入れる。2㍑の湯量だと一人前ずつ茹でる
※縦長のパスタ鍋より、間口のある煮物用の鍋がオススメです、できる限り大きな鍋で!
|

蕎麦を入れたら優しくほぐす
※蕎麦をそのまま入れっぱなしでは麺がほぐれず、くっ付く場合があります。
※何度も箸を入れてかき混ぜると必ず切れます。
※ココのさじ加減がいちばん重要なポイントです
|

再沸騰したらタイマー1分10秒
※火力が弱ければ、蓋付きの鍋で、一瞬蓋をして早く再沸騰させると尚良し!
|

火加減を調整しながら待つ
※放置すると吹きこぼれます。じっくり丁寧な火加減を!
|

10秒前になったら、掬う準備
※手付きのザルがオススメ。鍋ごとザルにドバッ開けちゃうのはオススメしません。
|

ザルで掬って丁度1分10秒
|

溜め水に蕎麦を入れる
|

流水で2度ほどザルにあけつつ、水を変えて洗う
|

綺麗に茹で上がり
|

一段美味しくなるので氷水に潜らせる
|

しっかり水を切る
|

短く切れずに、2㍑の家庭のお鍋でも上手に完成
|

お店のせいろと同じですね。器はご家庭にあるもので
|

残った茹で汁は蕎麦湯でお楽しみください
|